SSブログ

もくずさんからの質問 [Q&A]

ご質問はこちら

「娘、細くて、でもおしりがポコンと飛び出てます。
おしりの上には見事に肉がありません。
平均的な型紙でレオタード作るといつもウエスト
の後ろだけたるんじゃうんです。
過去ログにこういう子の型紙のお話があったので
こんな娘用の型紙ってどこを縮めていらっしゃるのか
差し支えなければ教えて頂けないでしょうかm(_ _)m」

私の補正の仕方です。
幼児体型補正後.gif 幼児体型補正前.gif

nice!(0)  コメント(2) 

rekakoさんからの質問 [Q&A]

型紙をお送りしたrekakoさんからのご質問
「袖口が大きく感じます」

袖口というのは手首のところですか?
それとも袖ぐりですか?

袖なしの袖ぐりだけなら
型紙で補正します。
sode4.gif
あ~洋裁のプロが見たら「何やってんだ」って言われるかも
素人発想の補正です。

袖つきの場合は縫う時に補正します。
印通りならこう縫うところ(黄点線)
sode0.jpg
袖ぐりを小さくしたいなら脇をつめます(赤点線)
sode1.jpg
袖幅・袖口も小さくするならさらにつめます(赤点線)
sode2.jpg
アバウトな方法ですねぇ

nice!(0)  コメント(2) 

もくずさんへ [Q&A]

もくずさんからのご質問

質問1
私の作り方だとキャミの紐がものすごーく太いんです(^^;)
どうしようかなーとこちらにお邪魔して拝見してたら
とってもいい感じに細い気が。
よろしければどんなカットでどこを縫ってるかどうか教えて下さいm(_ _)m

お返事1
肩ひもは嫌いでした。特にベロアは!

以前は
作りたい幅の3倍の幅に切って、中表の二つ折りにして縫って、表裏をひっくり返していました。
ひっくり返すのに苦労していたらチームがとっても簡単な方法を教えてくれました。
縫った時のミシン糸を10cm位長く残しておいて
その先に小さな安全ピンを付けます。
これを縫った筒の中に通して反対側に出して糸をひっぱるとすぅーっとひっくり返ります。
ただしベロアは毛足によってすんなりいかないことがあります。

今は
作りたい幅の3倍の幅に切って、外表の三つ折り(両端を折り込む)にして
真ん中にジグザグミシンをかけています。
mokuzu1.JPG
なので切り端の片方は紐の裏側ですが出ています。
mokouzu2.JPG
切りっぱなしできるストレッチ素材だからできることです。

質問2
レオタードの生地ってダイロンのマルチとか
熱いお湯なんかで染めるんで大丈夫なんですか?

お返事2
ダイロンのマルチでもなんでも染まります。
私が愛用しているのは「ダイちゃん」!!
mokuzu3.JPG
染め方はマルチと同じですが
粒粒なので染める量に合わせて必要分染料を作るのも簡単、残りを保存するのも簡単
たった5粒だけで染めたこともあります。
この前のグラデーションの時
濃淡の染料を使いましたが
二つの染料を用意したのではなくて
薄い染料と追加用に少量のお湯で溶いた染料を用意しておいて
薄い染料で染めた後に濃縮染料を足して濃くしました。
こういうことも簡単にできます。
なにより安い!
色もきれい!よく染まる!!
説明書には20~30分浸けておくと書いてありますが
グラデーションの時は5分くらいしか染料に浸けていません。
それでもきれいに染まりました。
nice!(0)  コメント(11) 

よく尋ねられること [Q&A]

布に型紙を写すのは何を使うのか?

見える限り鉛筆です。2Bか4B
黒など見えない時はラメペン?サクラのティアラボールペン
pencil.JPG
筆圧が少なくてもきれいに描けることがポイント!
今はテーブルの上に布を広げて型紙を置いてペーパーウエイトを置くだけですが
最初のころは畳の部屋で布を広げて型紙を置いて
マチ針をまっすぐ畳に突き刺して固定!これでずれません!

もちろん表に印をつけるときは愛用の『消えるチャコペン』

そしてこれも愛用のボンド
bond.JPG
よく付くけどいざという時にはがせるし、ボンドの跡を水で湿らせてとることができるのがポイント!



nice!(1)  コメント(2) 

rekakoさんとsuechanさんからの質問 [Q&A]

rekakoさんからの質問
私の使っているミシンです。
macine.JPG
20年以上使ったミシンが壊れてすぐに必要だったのであまり考えもせず買いました。
直線縫いとジグザグしか使いません。
ほしいなあと思うのは布の厚さによって押さえ金の強さを調節できる機能です。

suechanさんからの質問
ビーズ留めに使う糸ですが私もどれがいいのかわかりません。

生地屋さんが勧めてくれたのは透明のミシン糸=テグスの細いのでした。
使ってみましたが
玉止めがしにくくてほどけやすい、もつれやすい
端を全部表にださないと肌にあたるとチクチクするので使わなくなりました。

今は絹の手縫糸を使っています。
t.JPG
丸小ビーズでスパンをとめるときは2本取り
今回丸大ビーズを付けるのは大変そうだったので1本取りです。

レオタード作り初心者のお母様方には
スパンは丸大ビーズをボタンつけ糸の1本取りで付けるように勧めています。
s.JPG

今回のビーズ付けはボタンつけ糸にするか手縫糸にするか迷いました。
これが裏から見たところです。
b.JPG
絹糸だから丈夫だし、返し縫いでつけているので切れてもぱら~っと取れるということはない
と思うのですが、
この裏の状態を見ていると心細くなってきます。
もう一枚パワーネットかシースルーストレッチを付けようかとも考えています。


nice!(0)  コメント(6) 

remonさんへ [Q&A]

頂戴していました質問

>モチーフなどを配列する場合、脇の所から何センチ上、
>切り替えの山は何センチくらいのところが、バランス的にgoodなど、目安などありますでしょうか?

高さは肩の高さの3分の1
m01.gif m02.gif
脇の幅の4分の1(半身の半分)のところを頂点にした山を覆うようにしています。
m03.gif m04.gif
中央は大きく開けても大丈夫です。

お送りしました型紙にはこの山形の線を描き入れています。
お嬢さんお二人のレオタード作りを楽しんでくださいませね♪

nice!(0)  コメント(6) 

みんみんさんへ [Q&A]

今回モチーフは赤のオーガンジーの下にデザインを描いてトレぺを貼って
スパンと丸大ビーズを刺していきました。
トレぺを破ってはずしたあと裏にパワーネットの余り布を貼って縁を切り取りました。
オーガンジーはなかなかよかったです。
裏にもう1枚貼るのもオーガンジーがよかったかなと思います。
(パワーネットの切りくずがいっぱいなもんで…)

パワーネットをどこまでもってくるか?
私も悩むところです。
今回のように縦に2回切り替えるときは下までない方がいいように思います。
と思って今回後身頃でまずパワーネットを切ってしまいました。
b10.JPG b11.JPG
ところが今回だけはもっと下まであった方がよかった!
茶色の布がぎりぎりで脇のところで白との重なりが2ミリしかないんです。
b12.JPG
これを補強するためにパワーネットがほしかった!
でも切ったものはしかたない…手縫いで補強して何とか前後の見頃を縫い合わせました。
前は長いままにしてあります。
b13.JPG b14.JPG
この場合茶色と白をつなぐ時にパワーネットは一緒に縫いません。
黒のレースのレオタードの時に一緒に縫って歪みというか皺ができる原因になってしまいました。

毎回毎回悩みながらしています。
すっきりいい方法があるはずなんですよね~いい機会だからじっくり考えてみましょう♪



nice!(0)  コメント(8) 

りんちゃんママさんへ [Q&A]

11月26日に
「着てしまえば動きにくいとか、引っ張られて演技に支障がでるとかはないのでしょうか。
例えば、バストの位置にぐるっと一周・・・というときついけれど、おはりこさんのように多少でもV字にするとか、ギザギザにはるとかすれば大丈夫なのでしょうか。ボンドで貼るとなると心配で・・・。自分なりに解決していきたいんです。」
とコメントをくださったりんちゃんママさん

レースやモチーフの部分は伸びません。
伸びなくてもレオタードのごく一部なので演技には差し障りありません。
問題なのは脱ぎ着するときです。
バストの位置にぐるっと一周ではお尻が通りません。
少しV字にしたり、レースやモチーフも小さいものをつないでいくとつなぎ目で伸びるので大丈夫です。

先日納品した黒のレースのレオタード
着る時にきつくて怖いというので持ってきてもらいました。
m46s.JPG m47s.JPG
V字になっているといっても浅いし、大きめのレースが隙間なくべったり貼ってあって
しかも脇のところもレースが渡っているので伸びるところがありません。
でも、このレースはぺらぺらで柔らかいのでかなり無理をしても壊れません。
壊れてもまたボンドで貼ればすみます。
持ってこられたお母様の目の前でびよ~んと伸ばして見せました。
きつめだけど大丈夫ということでそのまま持って帰ってもらいました。

やってみないとわからないことがいっぱいです。
りんちゃんママさん、また質問してくださいませね。
結構行き当たりばったりの私もあれこれ考えるようになりますので。
そしていい方法が見つかったときにはお教えくださいませね。



nice!(0)  コメント(2) 

型紙のお問い合わせ [Q&A]

型紙作成のご依頼ではなく
時々、ご自分で作られた型紙で体に合わなかった時のご質問メールがきます。

今回は新体操用のワンピース仕立ての型紙についてご質問でした。
私は洋裁素人なのでこれまでの経験から
レオタードの型紙からワンピースにするときの方法です。
画像2.gif

イタリアのペッシェさんからのメールに

 娘以外の女の子たちは「イタリア」体系が多かったので、お尻が大きく、
 背中のカーブがきついこともあって、背中に布が寄って皺ができてしまいます。
 なので後ろ身頃は2枚で立体的に作る必要があるなーと実感しました。
 …
 イギリスやアメリカあたりで販売されてるフィギュアスケートの型紙に、
 後ろ身頃が二枚接ぎになっているのがあったと思うのですが、
 一度購入して見比べてみようと思います。
 日本では体型の欧米化が進んでいるようなので、
 今後は二枚接ぎが主流になるのかなーとも思います。

とありました。
私は後見頃1枚仕立ですが、2枚剥ぎで立体感を出されている方結構いらっしゃると思います。
私はこだわって1枚で背中のカーブに合うようにあれこれ工夫していますが
無駄なこだわりかな?

nice!(0)  コメント(4) 

ワンショルダーの作り方 [Q&A]

きれいなローズのベロアです。

①前見頃のアンダーバストから上に見返し布をつけます。

 見返し布は型紙通り裁断するよりも適当な布を布目を合わせて平らに合わせる方がラクです。
 (今回はお預かりした布が見返し布をとらなければもう一人分残ったので
  パワーネットを見返しにしました。
  毛足のあるベロアと網状のパワーネット、ずれて当然の最悪の組み合わせ)

②表布の印通り出来上がり線だけミシンで縫って、余分な布を切り落とします。

③カーブのところには縫い代に切り込みを入れます。

④見返しの肩の縫い代は要りません。できれば少し足りないくらいがいいです。

⑤見返しを表に返す前に前後の肩を縫い合わせます

⑥このとき見返し布も縫ってしまうと表に返せなくなります。

⑦肩の開いた部分から後見頃を通すと表に返ります。

⑧肩の縫い代は後ろ側に

⑨後見頃の縫い代にゴムを付けます。肩の線より1cm出して付けていきます。

 ゴムは少し引張り気味に付けていきます。

 ゴムはできれば8コールか10コールの薄手がいいです。
 今回は6コールしか手持ちがなかったのでゴムをミシンで縫い代に縫いつけてから折り返しました。
 8コール以上ならしつけだけで折り返してステッチをかけることができます。

⑩肩がない方に肩紐をつけるなら袖ぐり・衿ぐりにステッチをかけて紐を手縫いでつけます。
 (きれいにしたい方はステッチをかけるときに紐も一緒に縫ったり、
  もっときれいにしたい方は見返しを付けるときに一緒に縫いこみます)
 今回はパワーネットを付けます。

 パワーネットの肩を縫って、衿ぐりの端始末をしてから本体にしつけでつなぎます。
 これでステッチをかけます。

いつもはパワーネットをつける前に袖ぐり側の端始末もしてしまうのですが、
今回は脇を縫ってからパワーネットの袖ぐりを始末してみました。
    失敗 : 手間が増えてしまいました!

脇を縫って、股下を縫って、足回りのゴムを入れてできあがり!
 


nice!(0)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。